| 方言 | 意味 |
|---|---|
| あいてくさい | 相手にならない |
| あおたん | 青あざ |
| 赤れんが | 北海道庁旧本庁舎の愛称 |
| 秋味(あきあじ) | 秋に産卵のために川をのぼる鮭 |
| あく | 石炭ストーブなどの灰 |
| あくど | かかと |
| あしたあさって | 明後日 |
| アスピリンスノー | 粉状のさらさらした雪 |
| あずましい | 気持ちいい、広い |
| あずましくない | 落ち着かない、ゆっくりしない |
| あずる | 手こずる |
| あったら | あのような |
| あっちゃ | あっち |
| あっちゃこっちゃ | あちこち |
| あっつい | 暑い |
| あっぱくさい | たやすい |
| あっぺこっぺ | さかさま、逆 |
| あて | 私 |
| 穴釣り | ワカサギ釣り |
| あまされる | 仲間はずれにされる |
| あめる | 腐敗する、食品が痛む |
| あやつける | 格好をつける、気取る |
| あわくう | 慌て急ぐ |
| あんばいわるい | 具合が悪い |
| いいふりこく | 見栄をはる |
| いかれる | 行ける |
| いずい | 都合が悪い・状態がよくない・フィットしない違和感を感じる |
| いたましい | もったいない |
| いぬ | 帰る |
| いぬく | 動く、寄る |
| 一丁前 | 一人前 |
| いわく | 結びつける |
| うだて | 非常に |
| ウタリ | 仲間、同胞、アイヌ民族 |
| うち | 私 |
| うるかす | 水につけておく、水を含ませる |
| 威張る(えばる) | いばる |
| えぞつゆ | 6月頃の雨がちでじめじめした時期 |
| えんとう | 煙筒 |
| おがる | 成長する |
| おここ | 漬物 |
| おささった | (そんなつもりはなかったのに)何かの拍子で押してしまった |
| おだつ | ふざける、調子にのる |
| おたの申します | どうぞお願いします |
| おっかちゃん | かあちゃん、妻 |
| おっかない | こわい、恐ろしい |
| おっちゃんこ | 座る ※「おっちゃん」で座るという意味もある |
| おっとい | おととい |
| おばんです | こんばんは |
| おぶる | おんぶする |
| おもしい | 面白い |
| おやき | 今川焼 |
| おんこ | 公園などでよく見られる赤い実「イチイ」のこと |
| おんじ | 弟 |
| カイベツ | キャベツ |
| がいに | 無理矢理 |
| かいる | 帰る |
| がおる | (病気で)弱る、やつれる |
| かがと | かかと |
| がさい | 格好悪い |
| かしがる | かたむく |
| ガス | 霧(北海道東部地方の方言) |
| かすべ | (魚の)エイ |
| かた | 果物・野菜の傷、痛み |
| かっちゃく | 引っかく、かきむしる |
| かっぱがす | めくる、はがす |
| カバ | 覆い、カバー |
| かぶれる | かびが生える |
| がめる | 盗む |
| からかぐ | 結ぶ |
| 空っぽ闇 | ぼんやりしていること |
| かる | 鍵をかける |
| かんからかん | かちかちに固まっている様子 |
| がんけ | がけ |
| きかない | やんちゃな、わんぱくな、強情な ※元気があるというようなポジティブな意味より、手がつけられないというネガティブな意味で使われることが多い |
| きっくらせんき | ギックリ腰 |
| きっともって | たぶん |
| きとびる | 行者ニンニク |
| きのこっぱ | 木の切れ端 |
| きび(きみ) | とうもろこし |
| きんき | キチジ(北海道の高級魚) |
| きんのう | 昨日 |
| くちがまがる | 味の度合いが強いこと(非常に甘いか非常に強いか) |
| くっちゃべる | しゃべりまくる |
| ゲッパ(ゲレッパ) | ビリ、最下位 |
| けっぱこく | ふんばる |
| けっぱれ | 頑張れ |
| けやす | 消す |
| けるない | うらやましい |
| こく | 行う |
| こじける | 草やきのこが元気なくしおれかかる |
| コタン | 村 |
| こったら | このような |
| ごっぺ返す | 台無しにする |
| こまい | 小さい |
| ごみステーション | ごみ集積所 |
| こわい | 疲れた、だるい、しんどい |
| こっこ | 魚卵(動物の子供) |
| ごんぼほる | 意地を張る |
| さっちょん | 札幌で単身赴任生活をしている人 |
| サビオ | 絆創膏(北海道の有名な絆創膏「サビオ」の商品名) |
| 〜さる | 〜してしまう(意志とは関係なく使う) |
| さよですか | そうですか |
| ざんぎ | 唐揚げ |
| しい | 火 |
| じじむさい | 垢抜けない |
| したっけ | さようなら、それじゃあとでね |
| したって | だって、そうしても |
| しっぱる | ひっぱる |
| しない(しなしな) | 歯で噛み切りにくい・かたい |
| しのる | たわむ、まがる |
| しばれる | 凍る、凍りつく、寒い |
| しばれ豆腐 | 凍り豆腐 |
| しむ | しみる |
| しゃっこい | とても冷たい |
| じゃんけんしょ | じゃんけんの掛け声 |
| じょっぴんがる | 鍵をかける、戸締まりをする |
| 〜しょや | 〜でしょう |
| じょんば | スコップ、ショベル |
| すこい | ずるい |
| すす | すし |
| すっかい | すっぱい |
| ずっこ | ずるい人 |
| すまっこ | すみっこ |
| せわない | 手間がかからない |
| ぜんこ | 現金 |
| そったら | そのような |
| そらむきなんばん | たかのつめ |
| たいがい | いいかげんに |
| たいした | とても |
| たごまる | 糸や布がクシャクシャに固まったり丸まったりする |
| たち | 鱈の白子 |
| だはんこく | わがままをいって騒ぐ |
| だべさ | 〜だよね、〜しよう |
| たなぐ | 持ち上げる、担ぐ |
| だまくらかす | 騒ぐ |
| 〜だべさ | 〜だよね |
| だら銭 | じゃら銭、小銭 |
| たんぱら | 立腹する、怒る |
| ちゃんこい | 小さい |
| ちょっきり | ちょうど、きりがいい(「ちょっきし」とも言う) |
| ちょっきし | ちょうどいい、きりがいい、過不足がない |
| ちょっくら | 少しの間 |
| ちょす | 触る |
| ちょんちょん | 収支がちょうど吊り合っている、とんとん |
| 〜っけ | 〜したら |
| つっぺ | (ものの出入りや流れをとめるために)栓をする |
| つべたい | 冷たい |
| てっくり返す | ひっくり返す |
| てんを切る | トランプや花札を混ぜる、切る |
| 〜どうだい? | 〜どう?、〜どうですか? |
| ドカ雪 | びっくりするぐらいの大雪 |
| 道産子(どさんこ) | 北海道出身の人 |
| としとり | 年越し |
| どんくさい | 不器用 |
| とんしゃ | タクシー |
| ドンパ | 同期、同級生(年齢が同じ) |
| なして | どうして? |
| なまら | すごく |
| なんしか | とにかく |
| なんも | (問題ない)という意味の大丈夫 いいよ ※ありがとうと言われて返す「なんも」は「いやいやとんでもない」と謙遜の意味になる |
| なんばん | 唐辛子 |
| なんぼなんでも | いくらなんでも |
| にか | 〜のか |
| ぬったくる | 塗りまくる |
| ぬるまっこい | ぬるい |
| ねこまたぎ | 価値の低い魚 |
| ねっぱる | ねばる |
| ねぶる | 舐める |
| のっつり | 量が多い・大盛り |
| はく | (手袋を)つける |
| ばくる | (自分のものと相手のものを)交換する ※部品を交換するという意味では使用されない |
| はっちゃきこく | 張り切る、一生懸命になる |
| はな | ガラス窓表面の結露が凍結してできる花のような模様 |
| はんかくさい | ばかげている |
| ひざかぶ | ひざがしら |
| ひやい | 冷たい |
| ぶす色 | 内出血した皮膚の色・紫黒色 |
| ふそく | 言い訳、文句 |
| ふっつける | くっつける |
| ふとりざかり | 育ち盛り |
| 〜べ | 意味を強調するときに、語尾につける |
| へなまずるい | ずるい(許せないぐらいずるいことをした時に使う) |
| へら | しゃもじ |
| ほいじゃ | それでは |
| ほいちょう | ほうちょう |
| ほいと | ホームレス |
| ほくでん | 北海道電力 |
| ぼける | りんごの水分が抜けてスカスカな状態 |
| ぼっこ | 棒 |
| ほろう | (ほこりを)はらう |
| ほんに | 本当に |
| ほんだら | それならば |
| みったくない | みっともない |
| みば | 美観、見た目 |
| みみかけ | 防寒用耳当て |
| むくれる | すねる |
| むじな | 狸 |
| むよか | 6日(むいか) |
| まかす | こぼす、ひっくり返す |
| まてに | 丁寧に |
| めっこり | 非常に、とても |
| めっぱ | ものもらい |
| めんこい | 可愛い |
| めんじ(めんちゃん) | 妹 |
| もうはや | 想像以上に早く |
| もぐす | おもらしする |
| もちょこい | くすぐったい |
| ももた | 太もも |
| もる | 液体がもれる |
| もろ | ネジ |
| やち | 湿地 |
| やっとこ | やっと |
| やわい | やわらかい |
| 雪はね | 雪かき |
| ゆるくない | きつい、つらい |
| らちあかん | 話にならない |
| よっこする | 寄せる、どける |
| よしかかる | 寄りかかる(「よっかかる」ということもある) |
| るいべ | 冷凍した魚の刺身 |
| わざに | わざと、故意に |
| わや | めちゃくちゃどうしようもない状態・手をつけられない |
| わんさと | 沢山 |
| んだ | そうだ |
【方言】北海道の方言一覧(五十音順)
